
こんにちは
年間1000名超えのカウンセリング実績、電話鑑定占い師の「ポー」です。
風水について書いていたら「断捨離」について物申したくなっちゃった。
引越と断捨離
「断捨離」ってすごい言葉よねぇ。
断捨離(だんしゃり)
物や情報、人間関係などの不要なものを整理して、心身のストレスを減らし、より充実した生活を送るための考え方や実践方法を指します。もともとヨガの思想に基づく「断行・捨行・離行」の概念からきています。
- 「断」は新しい不要なものを入れない
- 「捨」は今ある不要なものを捨てる
- 「離」は物への執着から解放される
この実践により、物理的な空間だけでなく、精神的な空間や自由も得ることができるとされています。
ポーはこれまでの人生で引越しを8回!してきています。
(数えたことなかったけど、まぁまぁしてるなー笑)
恐ろしいことに、会社の引越しも含めたら2ケタを超えてる…
引越しってした人はわかると思うんだけど、ひたすらに物・物・物との闘いなわけ。
いかに、物を増やし物を捨ててきたか、思い返したらなかなかの「黒歴史」だわぁ(>_<)
ポーの断捨離
というわけで、今現在のポー自分がどれだけ「断捨離」ができているか考えてみたの。
「断」新しい不要なものを入れない
うーん、難しい。
気づいたら増えていた、が多いんです私(>_<)
「捨」今ある不要なものを捨てる
うーん、難しい。
引越のたびに、衣服はだいぶ処分はしていますがデジタル系はまだまだあるわぁ…
なんでこんなにってくらいあるよぅー(>_<)
「離」物への執着から解放される
うーん、一番難しい。
だってiphoneなんて毎年出るし欲しくなっちゃいません??
ということで、結果ポーはどれもできていません。
捨てられないものとしてはPCとかハードディスクとかデジタル系多し。
ある意味、思い出なんですよね(≧◇≦)
風水と断捨離
日本って暑いし(尋常じゃないくらい)寒いし(ポーは雪国に住んでいます)災害はあるしで、物はある程度もっておかないと暮らせないんじゃないかなぁ…
風水あるあるなのが
縁起がいい置物系(龍とか虎とか(;´・ω・)が、増えちゃう人
なんでも捨てちゃって生活に不便してるような人
どちらもちょっと残念なところがありますね。
風水を実践するから住みやすさを犠牲にする(住みにくいのをガマンする)はもってのほか。
それは根本的に風水じゃない。
家って、適度に住みやすくないとくつろげないじゃないですか。
ちょっと物がある散らかってるくらいがいいんですよ♪
だからポーは、適度な「断捨離」をおススメするわ!!!
人間生きていれば物は増えますからね♪
では
また
次のブログでお会いしましょう☆