
こんにちは
年間1000名超えのカウンセリング実績、電話鑑定占い師の「ポー」です
散らかっていても「風水」が良かったらそれでいいのよ(‘ω’)
目次
「ポーの家」と「ミニマリスト」と「ゴミ屋敷」
自慢じゃないけれど(という自慢(‘ω’)
ポーの家のリビングは居心地がいいように
しかし
「風水」もしくは「呪術」をやっているとは
思わせな・い・よ・う・な部屋になっています
過去に何回か、引っ越しをしてきたので
物が少なすぎますが「ミニマリスト」ではありません
ポーは極端すぎるから
「ミニマリスト」ってあんまり好きじゃないのよねー
普通に生活をしていくのに
必要なものが揃っていれば満足な人なのです♪
そして昨今問題になってきているミニマリストとは
対照的なゴミ屋敷!!
よくYouTubeで
ゴミ屋敷のお片付け動画を観てしまうのですが…
(怖いものみたさもあって…)
もうこれは風水がどうこう、という話ではないし
賛否あると思うんだけど
ポーはよくぞ物をここまで溜めた
という果てしないエネルギーにまず感心します
そして
片付け業者さんの
なにがなんでも片づけるんだ!(終わらせるんだ)
という強いスタンスにはいつも脱帽しています!
「片付け」に縛られる理由
ポーさん
私の部屋は散らかっているんで
風水で運気アップはできませんよね……
なぜだかできない
前提で持ちかけられる風水鑑定
これわかります
「片付けられない自分」に悩んでいる人の多いこと!
ええと
モデルルームじゃないんだから…
完璧に片付いている!なんて無理じゃない?
毎日ノンストップで生活しているんだから
そのミッションを日々こなしていることに
自信を持つべきなんじゃない?
SNSやインターネットで出てくるのは
ラグジュアリーホテルのような空間だったりするけれど
そんなのにイメージを引っ張られて
日常に罪悪感を覚えるなんてもったいない
ちなみに前述の「ポーの家」
リビングは片付いていますが
ポーの部屋は、、、というとそうでもない
理由はあって
きちっと片づけてしまったら
”占い”をする気が起きなくなってしまうのよ…(苦笑
なぜだか雑多な空間(カオス)が落ち着くんです♪
なので
リビングとは大違いの
取っ散らかっている中で仕事をしていることが多いですね(‘ω’)
「適度な散らかし」と創造性
子育て中の人からのご相談
「いくら片付けても翌日にはまた子どもに散らかされています。風水的にダメですよね?」
ポーは風水は「気の流れ」だから
散らかっていても大丈夫、という説明をします
散らかした部屋にいる子どもを
よーく観察してみてください(‘ω’)
子どもは子どもで物をちゃんと避けて歩いていたり笑
散らかっていても
「あそこにあったような気がする」
なんて、物の位置を覚えていたりする笑
これは子どもからすると
「適度な散らかし」で
自分の創造性を高めるって知ってて無意識でやってること
子どもってエネルギーがめちゃくちゃ強いから
物が散らかってるくらいで
悩むなんてことはしません
だから大人も
「子どもが片づけない!」なんてことで
悩まなくていいんですよ
結局は大人でも、子どもでも完璧すぎない
自分にとってのちょうどいい散らかしの中で
生活できていればいいんです♪
ポーの部屋だってそうだしね!
その空間でどれだけエネルギッシュに
過ごせるかに尽きるのですよ♪
あ、でもゴミ屋敷はいただけませんから
ゴミはきちんと管理しましょうね!
散らかっているけれど風水を取り入れたいです!
ぜんぜん大丈夫(‘ω’)
ご相談くださいね♪
では
また
次のブログでお会いしましょう☆