ポーの神社めぐり~龍拾い「室生龍穴神社」奈良~

2024年11月4日
オレンジローズ

こんにちは
年間1000名超えのカウンセリング実績、電話鑑定占い師の「ポー」です。

10年くらい前に龍を拾いに行ったのよ~。

ブログランキング・にほんブログ村へ
あなたを『変える』 あなたが『変わる』 霊感占い師『ポー』のブログ - にほんブログ村

「龍」のいわれ

スピリチュアル業界では日本列島は「龍」のカタチをしているっていわれていますね。

「龍」って架空の生き物

だけど、ゲームとかにも出てくるし、けっこう身近にある存在ということでみなさんにも周知されているかと。

十二支にも架空の生き物で唯一「辰」年(たつどし)があります(‘ω’)

東洋における龍

龍は、多くの文化や神話に登場する神秘的な存在で、力強さや知恵の象徴とされています。
中国や日本、韓国などの文化では、龍は水を司る神聖な生き物であり、雨や川、湖などの自然現象をコントロールするとされています。中国では特に、皇帝の象徴として尊ばれ、強大な力と権威を表すシンボルとして用いられました。日本でも、龍は「八岐大蛇」「龍神」として古くから伝えられており、水の神として信仰されることが多いです。

龍の姿は一般に、長い体に鱗を持ち、爪のある足と角を持つ蛇のような形状として描かれます。東洋の龍は翼を持たないことが多いですが、それでも空を飛ぶことができるとされています。

龍を背負っている人

ポーが会社を経営していた頃。

「勢いのある人は「龍」を背負っているからね。「龍」を拾ってきたらチャンスに恵まれるよ!」と聞いて

その時「龍を拾ってくる場所」として奈良県室生龍穴神社を教えてもらったのよねー。

占い師になった今となっては


「龍」からは試練を与えられると知ったからそこまで龍をリスペクトもしなくなって

龍を背負った人ってラッキーなのか、そうでないのかってところでも、今のポーは、微妙なジャッジをしてしまうわぁ。

たしかに、龍を背負っているとチャンスには恵まれます♪

これは本当。
だけど、それなりに試練もそこそこあるという、、、

ポーはこれ以上苦労したくないのよ~笑

でも、当時はそんなことも知らないからなりふり構わず龍を拾いに行こう!ってことで奈良県の端まではるばると行った記憶があります。

室生龍穴神社

こちら奈良県の「室生寺」ではなく「室生龍穴神社」ね。

調べてみたら「日本三大龍穴」の1つらしい。

神社からさらに林道をあがって(ポーは徒歩で20分くらい歩きました)龍穴(奥宮)まで行くと

奥宮は、ガチで神聖な場所!

奥宮には招雨瀑(ショウウバク)と呼ばれる「滝」から水が流れてきて、その水は龍穴前をぐるっと迂回して流れ落ちていって。

龍穴前には大きな「龍」はいなかったけど、小さな「竜」が生まれる場所なのかしら。
小竜が何匹?もいましたよ~(‘ω’)

このときは、霊能者さんに同行してもらっていたのでポーが未熟でも龍の存在の答え合わせができたのね。

そして、小さい竜がピチピチしていたので(小魚みたいに)そのうちの1匹を霊能者さんがドラゴンボールに入るよう促してくれて


持ち帰ってきました♪

にわかに信じられないような話でしょ??
ポーも信じてなかった笑

けれど、そこからチャンスはいくつもいただきましたよ♪


パワースポットとしてもかなり、つよい場所でした!

なのでチャレンジするのにチャンスがほしい!っていう方に、ぜひともおススメするわ(≧◇≦)

次のブログもポーの詣でる神社紹介(関西編)になるからお楽しみにね♪

では
また
次のブログでお会いしましょう☆

各種SNSはこちら
各種SNSはこちら