
こんにちは
年間1000名超えのカウンセリング実績、電話鑑定占い師の「ポー」です
今回は、ちょっと心理学的なお話です(‘ω’)
目次
3つの大きな欲求
実は
人の心には
3つの大きな欲求があります
それは
- 承認欲求
- 愛情・所属欲求
- 成長欲求(自己実現)
みなさんも、ひとつくらいは
聞いたことがあるんじゃないかな?
この欲求の3本柱は
人の行動に大きく関わっていたりします
今回はそのうちのひとつ
1.承認欲求について
深掘りしてみますよ
承認欲求の正体
ポーのところには
恋愛相談だけじゃなくて
人間関係の悩みもたくさん寄せられます
- 「SNSの『いいね♡』の数が気になって仕方がない」
- 「職場で評価されたくて頑張りすぎてしまう」
- 「友達に認めてもらいたい、どうすればいい?」
うーん
SNSかぁ、、、
でもねぇ
ポーの意見としては
SNSは他人に見せる前提で
公表しているんだから、見てほしいのは当然だと思うのよ
「いいでしょ?」
「自分に注目を集めたい」
って気持ちが、心の根底にありますからね♡
認められたいって思うのは普通のことよ
け・れ・ど
この承認欲求が
ひとたび暴走してしまうと
自分らしさを見失ったり
疲れ果てちゃったり
することがあるのよね
たとえば
「インスタで『いいね』が少ないと凹みます…でも投稿しないと不安で…」
というご相談
お話を聞くと
毎日何時間もかけて
完璧な投稿を作って
『いいね』の数で一喜一憂しているそうで…
それでは、疲れちゃいませんか(>_<)byポー
でも、お話を聞いていくと
『いいね』をもらうと
「これでいいんだ」と安心する
というのです…
『いいね』をもらうことで
私は間違っていない
世間に認められている!
ことの
確認ができる!とおっしゃっていました
承認欲求との上手な付き合い方
この扱いづらい
承認欲求と
どうやって
付き合っていけばいいのでしょう?
ポーは
自分のSNS発信はぼちぼちだけど
他人の投稿は(勉強がてら)毎日チェックしています
だから
外側から見ていると
よーくわかることがあるのね
承認欲求で一番やっちゃいけないのは
「他人軸」になってしまうこと
たとえば
「この投稿、いいねもらえるかな」
「この服装、変って思われないかな」
「この意見、批判されないかな」
全部、他人の反応が基準になってる!
これじゃあ
自分の人生じゃなくて
他人の人生を生きてることになっちゃいませんか
せっかく
時間をかけて
自分発信の投稿をするんだから
もっと自分、自分でいいはず
自分がいい♡と思ったものとか
頑張った自分とか
自分が感動したこと
を、そのまま発信すればいーのよ(‘ω’)
日記みたいな!?
備忘録みたいな!?笑
他人からの承認は
おまけ♡
もらえたらラッキー、くらいに思っておくんです
他人軸になってしまって
(自分を)作るからしんどいのです
承認欲求をコントロールしてみよう
承認欲求と上手に付き合う
ポー直伝のテクニックがいくつかあるわ
1.「SNS断食デー」
もうこれに尽きるかも!
週に1日、2日
SNSを見ない日を作ってみるんです
最初はソワソワするけど
だんだんと
「いいねの数なんてどうでもいいや」
って思えてきますよ♡
2.「誰かを追いかけてみる」
知人でも
誰でもいいんですが
特定の人のSNSを追いかけてみてください
これもねぇ、しばらくしたら
飽きてきます
思ったよりも
人は
他人のことを気にかけてはいないものです
それが身をもってわかりますよ~笑
3.SNSをやめる
極端になっちゃいますが
SNSを見ると辛くなる
どうしても感情コントロールがうまくいかないのなら
いっそのこと
SNSのないところで生活をするのもいいです
荒療治ですが
見えなければ気になりませんからね
温かい承認
『いいね』を押すときの気持ちって
ポーは
「いいなぁー☆」と
「すごいー☆」が大半です(‘ω’)
やっぱり
一所懸命だったり、努力がみえたり
その人の人生がキラキラと
輝いて見えたりすると押しちゃいます♡
これを
発信側に置き換えてみると、、、
SNSでも、実生活でも
自然体で
自分が整ってくると
毎日が充実して
人生が輝いてくるものです
その、輝いている自分発信を続けたら?
ポーが『いいね』を押すように
おのずと
他人からも
温かい承認が増えていくことでしょう♡
その時には
『いいね』の数なんて
数えていないかもしれませんよ(‘ω’)
楽しみですね♪
では
また
次のブログでお会いしましょう☆