
こんにちは
年間1000名超えのカウンセリング実績、電話鑑定占い師の「ポー」です。
ネガティブ言葉の洪水
日本は恵まれた国です(‘ω’)
飲める水が水道から出ている衛生環境がいい
不景気ではありますが
暴動もなくなんだかんだ言って平和な国ですよね(‘ω’)
その割にインターネット界隈や、巷に
「ネガティブ言葉」や「あおり(煽り)言葉」がわんさかあふれていると思いませんか?
普段からネガティブ言葉に気をつけているポーでさえ
「これ”無意識”に刷りこまれると面倒だなぁ…」
油断すると無意識(潜在意識)に刷りこまれてしまいそうです
これはほんの一例ですが
- ○○できないのは○○だから
- 体が汚れる食べ物
- 今はいいけど数年後はどうかわからない
- その○○はそのままでいいですか?
等々
キャッチコピーっていうことは
承知のうえなんだけど
なかなかのネガティブ言葉
目にもつくしあおられているなぁ、と感じてしまいます
不安マーケティング
この不安をあおる商法
不安マーケティング
ちょっと調べてみると
昔から用いられてきた手法なんだそうですよ
- 社会不安
- 雇用不安
- 健康不安…
まぁ、「不安」って
上げ始めたらそれこそキリがない!
それでも
インターネットがなかった時代なら
ここまで洪水になっていなかったように感じます
(TVはあったけれど)
人って自分だけが
損をする
不利益を被るってやっぱり嫌(もちろんポーも
なのでクチコミや、メディア、インターネットなどから
「情報」を取り続けるんですが
そこにネガティブ言葉が巧みにまぎれていて
「見せられている!」ということをわかっておかないと
まぁまぁ病んでしまうんじゃないかな(>_<)
あれも、これも、しておかないと
あれも、これも
全部そうならないと
おさえておかないとと不安になる人がいます
ひとことで言うと強迫観念が強い
恋愛においてもお相手の気持ちはこうでないと
カレは絶対に来てくれますか?
カノジョの気持ちは、100%私に向いていますか?
この「絶対に」「100%」というのも不安を解消したい表れだと、ポーは受け止めます
これもねSNSでのキラキラの見過ぎでは?
SNSを見なかったら
ネガティブ言葉の洪水がなければ
ふつうに現実を楽しんだり
現実を受け止めることが出来て
もっと恋愛に寛容♡になれるのになぁーと残念に思っちゃうところであります
それでも救いがあってみなさん頭では
「100%なんてない」とわかっているんですよ~(‘ω’)
なので、あとはネガティブ言葉をインプットしないこと
不安マーケティングに騙されないぞ
という「あおられない努力」を意識してみてはいかがでしょう
必要以上の”不安”はイラナイんだからね(‘ω’)
では
また
次のブログでお会いしましょう☆