
こんにちは
年間1000名超えのカウンセリング実績、電話鑑定占い師の「ポー」です。
その人の存在が近ければ、近いほど「わかってほしい」という感情が働いてしまうものよ。
ポーが「鬼」だったころの話
ポーは最近でこそ、悩まない人になりましたが。
過去は、仕事での人間関係に悩みに悩み毎日、感情がジェットコースターのように乱高下して、1日中誰かにずーーーっと怒っているような怒りに満ちた日々を過ごしていました。
その時の感情は、ただただなんでこんなに頑張っているのに思い通りにいかないの!!
人も、業績もついてこず…その原因もわからないから、もがいてもがいて。
今から思えば、若気の至りもあるし自分が思い描いているようにならないと、他人に自分の感情をバーンッとぶつけていただけ。
ポーはもともと激しい気性も持ち合わせているから人から見たら、当時のポーは「鬼」のように見えていたんじゃないかな。。。
視点を変える
じゃあ、今のポーは「鬼」なのか。
ふふふ。
気性はね、激しいですよ~。相変わらず(*´з`)
でも、「鬼」ではなくなりました。
さすがにずっと怒ってはいられない(>_<)
怒るのも体力を使うのよ~
ある時、なんでこの人に自分が毎回怒っているんだろうと「嫌気」が差したことがあって、それをきっかけにその人について、冷静になって考えてみたのよ。
なんでこの人は、私に敵意を向けてくるんだろう?
そして、視点を変えてその人の気持ちになりきってみた。
紙に思いつくまま相手がムカついている(と思われる)ポーの言動を書きだしていって落とし込みをしてみた。
そしたらなんとなーくだけど原因がわかったのよ。
原因はやつあたり(ほぼこれだった
業績が上がらないことへの焦り…キャッシュが回らないことへの不安…
その人の考えていることはポーと同じだった。
なんかそれに気づいたらすーっと怒りがおさまったというか、納得したというか、あー、そうだったんだと腑に落ちたのね。
なんで?の視点
前述の人とは、他人だったのでポーはしばらくして表面上の「解散」というカタチでお別れしましたが。
これ、親子だったり、恋人だったり、夫婦だったり、友達だったり親しい関係でぶつかるのって、しんどいよね。
関係性が近ければ近いほど、どうしても「わかってほしい」が、先に立っちゃうから。
悩みは深くなりがちなんだけど。
そこを、一旦冷静になんで?の視点に立ってみたらいい
- なんで、こんなこと言われたんだろう→カレの気持ちになりきってみる!
- なんで、ケンカしちゃったんだろう→お母さんの気持ちになりきってみる!
- なんで、口をきいてくれないんだろう→友達の気持ちになりきってみる!
ポーみたいに紙に書いてみるのもいいかもしれない。
気持ちのやり場がない時
あえて、冷静になれない時
視点を変えて落としこんでみたら、もしかしたら、ポーみたいにストンと納得がいくかもしれない。
怒りすぎて、悩みすぎて自分がしんどくなっちゃうのは「損」だよね。
どこまでも、自分のためにやってみるのを、おススメするわ(‘ω’)
それで、あなたが違う「境地」に立てたならその人との関係性も変わってくるはず♡
きっとね!
では
また
次のブログでお会いしましょう☆