
こんにちは
年間1000名超えのカウンセリング実績、電話鑑定占い師の「ポー」です
話題の万博、行ってまいりました!
はたして会場に土地神さまはいたのか、、、
目次
開催40日目に行ってきた!
大阪万博が開催されてはや40日
まわりにもちらほらと万博に行ってきたよ!
という人が出てきていませんか♪
そしてポーも
例に漏れず、「大阪万博」行ってまいりました~(≧◇≦)
今回は
ブログが全部、万博レポートになるから
先に宣言しておきますね(苦笑
事前準備と万博マスター
普段からポーは事前情報はいれない人
そして
準備もテキトー(行ったらなんとかなるか的な)で
人生の大半を過ごしてきました(ドヤァ)
ただし、この万博
ニュースでのアナウンス通り
「未来社会の実験場」という意義があるようで
ようは
未来を体験する場所、として位置づけられているのです
現金NG、オールキャッシュレス決済と謳っているし
さすがに事前準備がないと痛い目に遭いそうな予感…
そこは、ポーもさすがに
行ったらなんとかなる?自信はなかった
だから今回は
ひとりで行かずに
万博マスターなる人(≧◇≦)に連れていってもらったのですよ♡
ポーはこの万博マスターに
- 入場チケット&地図から
- 早く入れる入場ゲートの案内から
- 持ち物チェックリスト
- 駐車場の予約まで
最初から最後まで、おんぶにだっこ状態でありました~
実際、この人がいなかったら
当日の半分も回れなかったかも!?
なんなら入場すら危うかったかも!?
感謝、感謝大感謝よぅ(≧◇≦)
大屋根リングと大阪人
まずは万博の目玉
(目玉といっても
万博公式キャラクター「みゃくみゃく」ではありません)
大屋根リング
ニュースで何度もみていましたが
第一印象は…わぁ!すごーい!大屋根リングだぁ!!!
それは、それは迫力がありました!
一周2キロもある巨大なリング状の木造屋根
おお、よくぞ造った…
建造物としての価値はよくわからないけれど
圧倒されましたね(≧◇≦)
そしてリングの上に登れば
高さ約12メートルから見下ろす
会場全体、約155ヘクタール(東京ドーム約33個分)の景色
パビリオンも
人のごった返しも見える見える
もちろん海側もばっちり見える(夕日が沈む時間は混雑するそう)
その大屋根リング
ポーは
1周まるまる歩いてみたかったんだけれど
時間がもったいないし
体力はないし
暑いし、で残念ながら早々に退散しました(苦笑)
ところで会場には
大屋根リングに上がるエスカレーターが
堂々とあったのですが
これ
ナイスすぎる!
大屋根リングに上って素晴らしい景色を見せたいが
階段だと億劫でわざわざ上らないだろう
なので
景観をぶち壊しつつもエスカレーターをつけてみた!
この英断♡は大阪ならではないでしょうか
大勢の人を乗せて
うぉんうぉんと昇降するエスカレーターに
大阪人のスピリットを見ました笑
万博でしか体験できない!?特別なエネルギー
うーん、ここまで書いてきて
まだねぇ
レポートの半分にもなってない…
どうやら
土地神さまについては
土地神③に続くと思われます(>_<)苦笑
大屋根リングを降りて地上に戻ると
人・人・人の大洪水
普段、人口の少ない石川県で暮らしているポーは
人の多さに圧倒もされるし
何よりも熱気、エネルギーの波に酔う感じ
万博じゃなくても
人の集まる場所っていくらでもあるし
それとなんら変わらないのでは??と思うでしょ?
違うの!新しいものをこの目で見たい!
好奇心のエネルギーが充満しているの♡
この感覚は万博でしか味わえないやつよ
なーんかね
ポジティブなエネルギーが会場全体を包んでいるから
ポー自分もわくわく♪しっぱなし!
正直言って、行く前は
「人が多くて疲れるだけやん」
なーんて思っていましたが完全に予想はいい方向に覆されました(≧◇≦)
確かに人は多いし、歩き回って疲れ果てる
(15,000歩以上歩きました)
でも、それを補って余りある感動と発見がありました
また行きたい!!!
2025年の今しか体験できない特別なイベント
きっとまた行きます笑
おっと、忘れていたわ
結局のところ、土地神さまはいたの?
はい、これについては土地神③でくわしく書きますね
では
また
次のブログでお会いしましょう☆
≫土地神~埋立地に神さまはいるの?