
こんにちは
年間1000名超えのカウンセリング実績、
電話鑑定占い師の
「ポー」です。
物件選びのあれこれ
思い出したことがあるわ
目次
風水チェックポイント
前回➀、②は「音」の話でした
物件選びに当たっての
見逃しがちなチェックポイントが
あと2つあって~
それは
「光害」
と
「風害」
ポーが、長年の風水鑑定で
実際に現地で失敗しつつも、見てきたことだから
大いに参考になると思いますよ~(*’ω’*)
直撃する「光」
あるマンションの1Fの物件を
夕方に←ここ大事
見に行った時のこと、、、
キッチンを抜けて、奥のリビングに入った途端
正面の窓から
ぱぁぁっと
まぶしい光が!
そしてその光はゆっくりと
部屋を照らしながら
横にスーッと流れていったんです
突然のことで、何が起こったのかわからないポー
けれども
次から次へと、サーチライトみたいな光が
バンバン射しこんでくるわけですよ
一体なんだろう、と
ベランダに出て植栽のすき間をのぞいてみたら
なんと
そこは
どんつきの交差点!!
信号が青に変わって
右折していく車のヘッドライトが
部屋に射しこんできていたのよ!!
うわ!
こんなん
おちおち住んでいられないやん(>_<)
風水師じゃなくても気づく、ダメなやつ!
ヘッドライトの直撃…
これはカーブ沿いの
「一戸建て」なんかもありうる話だったりします
この、光の害
これを
「光害(こうがい)」
といいます
ゆったりくつろぐはずのリビングに
急にヘッドライトが射しこんできたら
だれでもびっくりするわよ
この
「光害」
壁や、植栽で仕切って光を遮ったとしても
家相の吉凶としては「凶」
風水では
「突発的な災難」に遭いやすい
とされています
輝くネオンサイン
繁華街の象徴
ネオン
夕方になってくると
キラキラ、ピカピカ
中にはチカチカ点滅するやつもあったりして
そして都会のコンビニは24時間営業で
夜中でもずーーっと電気が点いています(当たり前か
目立たせるための
「光」って
当たり前に「強い光」なんですよ
明るいと防犯的にはいいけど
やっぱり家の窓から始終見えたら
落ち着くものも落ち着かないわよねぇ
駅チカ物件とか便利だけどね~
便利だ・け・ど
住む場所となると話は別
家は一日の疲れをリセットするための場所だから
気の「乱れ」を起こすものは遠ざけた方がいいのよね
そんなんだから
駅前の大通りは避けて
1本路地に入ってみるとか
家は
ネオンが見えないところにするべき
そして物件選びには昼間だけでなく
できれば夕方から夜にかけて見に行ってみること
昼と夜とではガラッと雰囲気違ったりで
落差が大あり
だったりするからね
風害~強いビル風~
こーれーは
なにを隠そう
私が、飲食店を出したときに大・大失敗したエピソード(>_<)
ポーが選んだ店舗は
とにかく店前の
ビル風の突風がすごかったのです
お店をオープンさせてからも
「なんで気づかなかったんだろう、、、」
と後悔の嵐、、、
たかが「風」、されど「風」(>_<)
ほんとうに商売どころじゃなかったのよ~
- ゴミは舞い上がる
- 物は飛ばされる
- 植栽は育たない…
- お客さんの自転車は倒れてしまう(>_<)
- 自動ドアが壊れる(泣
そんなんだからお店に
「良い気」が溜まるわけがないんです!
そうなると客足が伸びないわよねぇ…
その結果、1年半で私はお店を辞めちゃいました
(お店は引き継いでもらったから今もあるけどね)
強いビル風の通り道
になっているのに気づかず
出店してしまったことが敗因のひとつでした
この
「風害」
強すぎる風は
「財運を吹き飛ばす」
とされています(>_<)
常に強い風に晒されるなんて落ち着くわけがない
お店も家も
穏やかな環境にあってこそ
なんですよ♡
とにかく物件選びはあれもこれもそれも、となりがちだけど
ポーの失敗も
大いに参考にしてもらって
しっかりと視覚だけではなく
音、光、風
五感でもチェックしてみることよ(*’ω’*)
では
また
次のブログでお会いしましょう☆