
こんにちは
年間1000名超えのカウンセリング実績、
電話鑑定占い師の
「ポー」です。
どこまで、大掃除をするか
それが問題ねー(・o・)
目次
断捨離で壊れる「風水」
今年も残すところ~2ヶ月ちょい(焦
過ごしやすくなってきましたね
ポーもそろそろ
年末の大掃除をちょこちょこやりだしています
その「大掃除」
最近よく聞くようになったのが
大掃除が高じて
「断捨離」に突入する人
✔田舎の家の納戸を片付けました
✔8畳の客間が荷物置きになっていたので全部業者さんに片づけてもらいました
これだけ読むと
ああ、断捨離(大掃除)したんだから
スッキリしたでしょう
いいですね!
となりがちなんだけれど
この「いいこと」のはずの
「断捨離」で
折角
整っている
「風水」が壊れてしまうことがあります(>_<)
隠れていた「鏡」
部屋の壁面いっぱいに
鏡が貼ってある部屋をみたことがありますか?
(ヨガやダンススタジオは例外ね)
ワンルームのクロゼットの扉一面とか
あれ、空間を広く見せるためなんだろうけど
ポーの「風水」では
「鏡」はあちこちにない方がいいのよねー
だって落ち着かないじゃない?
「鏡」って
異世界との境界になっているし
なにより
ラッキーも
アンラッキーも跳ね返してしまう
かなり気をつけて使わないといけない強いアイテムなんです
と、ある会社で
その壁一面の「鏡」の前に
長年段ボールが積まれていたんです
だから、パッと見は
段ボールの積まれている一角
その後ろにある「鏡」が見えていなかったんですね
月日が経ち
ある時、跡継ぎの息子が
その古い段ボールを全部、片づけてしまいました
そうしたら今まで隠れていた「鏡」が出現し
空間は広くなったし
「なんでもっと早く片づけなかったんだー」となったそうなんですが、、、
その後、なぜか
会社の業績が落ちに落ちてしまい
風水相談に来られたんです
「断捨離」には注意が必要
端的に言うと
鏡の出現によって
その会社の風水が壊れてしまったのです
段ボールだけではなく
一見すると古い
会社の
歴史的な表彰物(トロフィー)までも処分してしまった
この会社は
古い段ボールの壁だったけれど
「鏡」が隠れていることで風水が整っていた
そして
古いものに価値(実績)が見てとれる会社だったんです
大がかりな断捨離で
トロフィーを一掃してしまったことにより
お客さんに会社の価値(実績)が見えなくなってしまって
さらに、鏡の出現で社内が不安定な空間になり
業績が落ちてしまったんです
そんなこと言っても
片付けなきゃならない時はあるし
片付けて新しい風が入るのは
いいことでは?
うーーーーん
時と、場合、そして物によりますねぇ…
家でもちょこちょこ片づけるのはいいけれど
大がかりな片づけ
「断捨離」にはちょっと注意が必要です
隠れている「凶」が出てくるかもしれないからね!!!
そして、人間生きていると
いろんな物が必要です
とくに高・温・多・湿の日本では
季節ごとに
扇風機だったり、ストーブだったり
ポーみたいに雪国に住んでいたりすると
雪かき用のスコップまでもいるわけです
何事も、やりすぎ(捨てすぎ)は禁物
断捨離しすぎて
今ある居心地のよい空間を
壊さないようにしてくださいね(*’ω’*)
では
また
次のブログでお会いしましょう☆