
こんにちは
年間1000名超えのカウンセリング実績、電話鑑定占い師の「ポー」です
お彼岸でしたね☆
目次
お彼岸とは
お彼岸が終わりました
このブログを読んでくれている人も
あの世を信じている人
信じていない人、様々だと思います
ポー?
ポーはもちろん、信じていますよ(‘ω’)
【彼岸(ひがん)】
仏教における概念で、「悟りの境地」や「極楽浄土」を指します。
語源は、サンスクリット語の「パーラミター(波羅蜜多)」です。
「パーラミター(波羅蜜多)」は
「完成」「到達」「完成された徳」といった意味があり、特に大乗仏教では 「悟りに至るための修行」 を指します。これは、仏教の六波羅蜜(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)として知られています。
サンスクリット語の 「pāra(波羅)」 は「向こう岸(彼岸)」
「ita(蜜多)」 は「行った・到達した」という意味です。
「パーラミター」=「悟りの世界(彼岸)へ到達すること」 という解釈になります。
ま、この世とあの世ってことなんだけど…
私たちが生きている目に見える現実の世界が
この世で「此岸」しがん
亡くなった人がいる目に見えない精神世界が
あの世で「彼岸」ひがん
まぁ、あんまり日常で「此岸」は使わないですね…
それでも、やはり日本は「仏教国」なので、お彼岸は馴染みがあり、お仏壇に飾り物をしたりお墓参りをしたりが定着しています♡
でも、意外とお彼岸ってなぁに??
なのよ~
いくつか質問があったので
ポーなりに答えをまとめてみましたよ(‘ω’)
意外と知らない…
いつからがお彼岸なの?
はい
これはポーも、毎年、毎回あいまいにしていましたから調べました!
春のお彼岸は
春分の日を真ん中として前後3日間
なんと7日間ですって!?
もちろん
秋のお彼岸も同じく
秋分の日を真ん中として前後3日間
そして
- 初日を彼岸入り
- 最終日を彼岸明け
と言います
なるほど!ポーもインプットできましたよ~
本当に亡くなった人の魂は帰ってきているの?
そもそもお彼岸に霊魂が帰ってくるというのは
春分・秋分の日には太陽が真東から昇り真西に沈むため、西方にあるとされる極楽浄土と通じやすいと考えられたから…
うーん、そうなんだ(‘ω’)
真西に沈むから、どう、というわけではないけれど
お彼岸には、やはりいろんな「霊魂」がこの世に帰省している
というのはポーはしっかりと感じます
もちろん亡くなった人が全員が全員、帰ってきているわけではないけれど
人がたくさん亡くなっている場所(繁華街など)は生きている人もいっぱいいますが、お彼岸の間は帰ってきた霊魂がいっぱいいたりしますから
お彼岸とスピリチュアル
「彼岸」は「霊的な世界」と深く関わっていて
お彼岸の間は霊的エネルギーが強まって、先祖の霊が近くに来やすいとも言われます
ふうん。じゃあ、どこに来るの?
ということなんですが
だいたいは
- ゆかりのあった土地(家や、思い出のある旅行先)
- ゆかりのある人がいるところ(血のつながった人のところ)
- 御位牌(自分のあの世の名前が書いてあるから)
- お墓(かつての自分の一部が納骨されているから)
そして霊魂は、同じ場所にずーーっといるわけではなく
けっこう自由に「瞬間移動」できるんです(‘ω’)
ポーが常々「分骨ってアリですか?」と聞かれたら
「はい、大丈夫です♡」とお答えしているのは
その帰ってきた霊魂が、ゆかりのあるもの(かつての自分の一部)に飛んでいけるから♡
遺骨(かつての自分の一部)が霊魂が帰ってくる「アンテナ」になっているというわけなのですよ♡
霊魂についての話はすごく長くなるのでつづきはまた今度(>_<)
詳しく知りたい人は鑑定にお越しくださいね♪
では
また
次のブログでお会いしましょう☆