
こんにちは
年間1000名超えのカウンセリング実績、
電話鑑定占い師の
「ポー」です。
飽きっぽいは
悪いこと???
目次
物事が続かない、、、
なにを隠そう
ポーは
「飽き性」
です(*’ω’*)
絶好調♪でのめりこんで
仕事していたり、遊んでいたり
(そのエネルギーもすさまじく)
それこそ生活が、それ一色になっていたりしてしまっていても
途端に
びっくりするくらい
つまらなくなる瞬間がやってくるんです
興味のあるところをやりきってしまったというか
面白くなくなってしまう…
ある程度形になっているのに
あとは消化試合だな、、、なんて思ってしまう…
あー、飽きちゃったなー
大人になってからは顕著にその瞬間がわかるようになってきました
そして、昔はねぇ
「飽きる」が自分の欠点だと思っていたわ
ほら
「継続は力なり」
って言葉もあるし
なんで自分はこうも続かないかなぁ、なんて悩む時代もありました
でもさ、でもさ
飽きてしまったものは仕方がナクナイ?(*’ω’*)
もうどうやっても
興味の”対象外”になってしまったし
やはり、その物事からは
卒業するしかないんだと
思うのよ!
スピリチュアルから見た「飽き性」
スピリチュアルの世界では
飽きること、は
”魂がステージを変えようとしているサイン”だと捉えます
ポーさん、なんかいいように捉えてなぁーい?
(苦笑
いやいや聞いてくださいよ
たとえば
「仕事」
少しでも興味がある
もしくは
まったくの分野外
だった場合、、、
とにかく目新しいし、知らない知識も入れていけるし
どこかに面白さがあるもんです
この
「知らない」
というところに、人間の、ポーの知的好奇心が湧くんですよぅー(*’ω’*)
だってさ
もう知っていることって
インプットしても意味がない
私はいつもわかりやすいように「九九」のたとえ話で説明するんですが
小学校2年生で習う
(今の子はもっと早いのかな?)
「九九」
これは
一回覚えてしまったら
もうあとは使うだけで
もう一回覚える、なんてしないでしょ?
次は
九九をつかって算数から数学へ
ステップアップしていくんです
覚えてしまった
やりきってしまった
その”次”への「好奇心」が
「飽きてしまった」
という事象なんですよ~( ̄ー ̄)ニヤリ
いろんなことを楽しめる才能
この「飽き」のスピードが速い人なんかは
人生で
いろんなことにチャレンジするわけですが
みんながみんな、楽天家というわけでもなく
いろいろと悩みは付きまといます
がむしゃらに頑張って頑張って
ようやく手に入れた
- 穏やかな日常だったり
- 住みやすい家
- 慣れた人間関係だったり
- なりたかった(過去形)ポジションだったり
でも
十分手に入れると
「飽きちゃう」
うーーーーん
このまま、この日常を続ける???
自問自答したとしても
でも、やっぱり
好奇心には、魂には
抗えない
それはもう
「いろんなことを楽しめる才能」
として
受け入れていいんじゃないかなぁ(*’ω’*)
周りの人たちには呆れられるかもしれない
なんで、って問われるかもしれません
「飽きたから」
で納得してくれないかもしれませんが、、、
飽きてしまったものは仕方がないんです(*’ω’*)
だって山ほど知らないことが世の中にはあって
人生全部使っても
やりきれないんですから♪
好奇心のおもむくまま
進んでいっていい!
と
ポーは、自分自身にも思うのです!(*’ω’*)
では
また
次のブログでお会いしましょう☆



